パネルストライプ pitty savile row ストライプ 太目の編み柄。 編み柄が目立つように強調されたストライプ柄のことで、 シャツやネクタイの柄として用いられることが多い。 パネルには「羽目板」という意味があるため、 はめ込み式に別布で切り替えられた衣服の飾り布の ことをいうことが多く、パネルラインといえば、この 切替線のこと。 パネルフロントのシャツなどは、シャツの前釦を止める 前立て部分を別布で作ったデザインのもの。 関連記事: キャンディストライプ 飴ん棒縞とも呼ぶ。 スティック・キャンディー(あめ棒)に見られるような、 細い縞のストライプで、明るい色使いの棒縞であることが特徴的。 多くは白地に赤や黄や青などの鮮やかなストライプをのせた縞柄で、 メンズのカジュアルシ […]... シャドウ・ストライプ 撚糸の方向を変えることによって、 織り柄に陰影を付け縞柄が形成されたもの。 「かげ縞」ともいい、具体的には右撚り糸と左撚りの糸を ストライプ状に配列して織る。 一見無地に見えるが、光線の当たり具合で縞が浮き立って見えるの […]... セルフ・ストライプ 「共編み」ともいう。 スーツ生地の地色と同じ色の糸を使って ストライプを織り出したもの。 スーツに用いられる生地としてよく見るストライプ柄で、 同じ色の糸を使い、組織を変化させることによる 縞柄のため、大人しい印象がある […]... ドッテッドストライプ 水玉(ドット)を縦にならべた感じの縞柄のこと。 スーツ地に見られるドッテッドストライプは、このドットが 小さいものとなるが、 ビジネススーツなどによく用いられる、 ピンヘッドストライプ、ピンドットストライプ、 ピンストラ […]... ランダムストライプ 連なる縞のリズムが一定してない、不規則なストライプ柄。 ストライプの巾が異なったり、縞柄の柄(織り柄等)や色も異なる もので、場合によっては、ストライプとはいっても、平行でさえない 縞柄をさす場合もある。 ランダムは「無 […]...