開きみせ(明きみせ) pitty savile row 縫製用語 ジャケットの袖口の作り方で、ボタンをはずして あければ開くように見える仕立て方。 これに対して、本開き(本明き)と言われるものは、 実際にボタンで止めることができる。 袖口の開きみせは装飾的な作りで、開かないように できているため、ボタン穴の穴かがりはなく、 その代わりにこれも飾り縫いとなる切羽が付けられる。 明き(あき)は、衣服に付けられる開いた部分のことで、 脱いだり着たりをしやすくするためだったり、寒暖の調節、 着用感を良くするためなどのもの。 関連記事: クロス・トライアングル 縫い代の端や、ヒダどまりを補強するためにかがる、 三角形のステッチ。クローズフートともいう。 トレンチコートのベントの上に見ることが出来る。 機能的であるとともに、色ステッチをほどこすなど、 クロストライアングルには装飾 […]... 袖刳り(アームホール) アームホール(A.H)のこと。 スーツなど衣服にとって、袖の付けられる部分で、 この袖刳りの形・大きさは着用感に影響が出るところ。 古くはアームサイの呼び名もあります。 オーダースーツでも基本的な袖刳り寸法は、肩巾や、 […]... ピリング スーツ生地など布地の製織段階で発生してしまった、 布地の表面にできた小さな「きず」のこと。 織りむらや、洗毛がよくできておらず、異物を一緒に織りこんで しまったためなどにより起こるもので、 専門的には「エス」という場合が […]... 額縁仕立て 衣服など服地の裏布処理、後始末の仕方で、額縁のように見えることから。 額仕立て若しくは鏡仕立てとも言われるもの。 オーダースーツでは、ジャケットのサイドベンツがこの額縁仕立てで処理されており、 袖を本開き仕立てとする場合 […]... フロントダーツ ジャケットにウエスト部分の絞りを入れるために、 前身頃に入れられるダーツのこと。 平面的な布地を、立体的な身体に沿わせるための 縫製技法(ダーツ・縫込み)で、センター・フロントダーツとも 言われるもの。 このフロントダー […]...