pitty savile row
Posts by :
ミクスチュア
「混合」を意味する。 2色以上の色糸をまぜ織りにすることなどを意味する。またその外観をさす。ヘザーミクスチュア。
マルチパターン
マルチとは”マルティプル”(複式の、多数の、多くの部分から成る)の略で、いくつかの柄が組み合わされて表現される複合柄の総称を意味する。
オーダースーツで用いられる服地では、プリントパターンにあるようなドット、ボーダー、ストライプ、花柄、フィギュラティブなど、複雑なものはないが、グレンチェックにオーバープレイド、格子柄の上に格子柄などのオーバチェックが、複数の柄から成るパターンといえる。
また、多色使いのストライプはマルチカラー・ストライプ、多色使いの格子柄はマルチカラー・チェックといい、オーダースーツ服地には、こちらのほうが馴染み深い。
グレンチェックもハウンドトゥースとヘアラインストライプを組み合わせてできた
複合柄(マルチパターン)。白黒使いのハウンドトゥース柄となる
シェパードチェック、それに更に数色を加えて作られるガンクラブチェックも
複合柄といえる。
ホワイトオンホワイト
白地に白の模様やストライプが浮き出ることで、特にニューホワイトシャツやドレスの柄をさす。ドビー織りやジャカード織りを使うことが多い。
ドビー織りもJ.F.ジャカードによって発明された紋織り機によって織り出されるジャカード織りの一種。織り柄の図案が比較的簡単な小柄の織物をドビー織り機によって織られた物。
ジャカード織りには単色の地紋タイプと多色柄によって織られるタイプがあるが、ホワイトオンホワイトと呼ばれるシャツ地に用いられるものは、単色の地紋で織られるものとなる。
ジャカード織りでその柄がストライプとなったものをジャカードストライプ、柄を格子状に並べたものをジャカードチェック。
クールビズ用のオーダーパンツとあわせて着用するシャツ生地としては色ストライプやチェックで入っているものよりも、上品かつ上質なシャツ生地に見える。
ヘリンボーン
日本では「杉綾」と呼ばれるクラシックなファンシーパターン。 ヘリンボーン・ストライプ。
ヘリンボーンの巾には2ミリ程度の細さのものから2~3cmと太いものまでいろいろな太さのものがあり、スーツ生地としてもジャケット生地としても多く用いられているもの。
ヘリンボーンとは「ニシンの骨」の意味で、形が似ていることからこの名がある。現在ではオーソドックスなものの他に、ストライプ柄をのせるなどしてファンシーな感じのものが多くあらわれている。
ビジネススーツに用いられるヘリンボーン柄の多くは、比較的巾の狭いもの。ハリスツイードやドネガルツイードなど、ざっくり感が特徴的なツイード生地や、リネンなどカジュアル系素材では、太い巾のヘリンボーン・ストライプとされることが多い。
春夏用スーツ、秋冬用スーツのシーズンに関係なく、各生地ブランドのラインナップにのらないことがない定番柄。
チャコールグレーヘリンボーン
近年ホーランド&シェリーの新柄の中でも、大ヒットとなったシェリーストレッチ(春夏)の秋冬版のシーズナルストレッチ。
しっかりと折りめのわかる、9ミリ巾のヘリンボーン(杉綾)は、ビジネス用スーツとしての無地系柄に少しの物足りなさを感じられている方の次候補柄として、おすすめしたいもの。
チャコールグレーは、きちんと装いたいときの色めとして最適です。
ブラックヘリンボーン
高級服地と言われるイタリア服の中で、日本人に最も好まれ選ばれているといえるカノニコ。このブラックヘリンボーンの生地は、杉綾のストライプ巾がおよそ1cmあるもの。モヘアを16%混紡し、ツイルといわれる綾目に織り上げられたオールシーズン向きの服地で、素材の良さと織り感から強めの光沢感が特徴的です。
ペッパーアンドソルト
ツイードの1種で「ごま塩柄」とも呼ばれるもの。 白と黒、白と茶、あるいは白と青などでちょうど、ごまをまぶしたような感じの表面感が特徴。直訳すれば「塩胡椒」となる。
ベッドフォードコード
表面に太い畝があらわれた二重織りの生地のこと。
厚手の織物で、多くはコットンで作られ、乗馬服や椅子張りに用いられている。
ピケがヨコまたは斜めに畝が出るのに対し、これはタテの畝を特徴とする。
本来、ピケとベッドフォードコードとは異なるものになるが、
日本ではこれが混同され、ほぼ同義の用語として使われており、
薄手のベッドフォードコードのことをピケと呼んでいる。
細巾の畝をもつものをピン・ウェールピケ、太巾の畝をもつものを
ワイド・ウェールピケ。
ベッドフォードコードはその畝の織りだし方により、平織りによるものを
平表ベッドフォード・コード、芯を入れたものを芯入れベッドフォード・コード、
綾織りによるものを斜文表ベッドフォード・コードなど、多くの種類のものがある。
ペイズリー
まが玉風の柄。 松笠や糸杉などがモチーフとされるインドのカシミアショールにみられる伝統的なパターン。
正しくはペーズレーと発音されますが、これはイギリス、スコットランドの工業都市の名前ペーズレーから。18世紀以後、織物工業が発達し、ことに絹、綿の美しいショールはペーズリーショールとして有名になったことから、ペイズリー柄が広まりました。
メンズスーツにはおなじみなペイズリー柄のプリントネクタイやスカーフの柄などとして多用されています。
※ショール
布製や毛糸製の肩かけのこと。代表的な形は正方形で、長方形のものもあるがあまり長くはない。
ヘアライン・ストライプ
髪の毛のように細い線で作られた縞柄のこと。
スーツにはおなじみ、オーソドックスな古典柄といってよい。
ストライプのように見えるが、実際は濃淡2色の糸を1本ずつ交互に
タテ糸、ヨコ糸に織って自然に出来上がった縞のため、生地の裏から
見るとストライプが横縞となってあらわれるのが特徴。
単にヘアラインという場合、ヘアラインストライプという織り柄のほか、
織物そのものを指す。
同様の織り方となる、「はけめ縞」と同義。
刷毛目縞は、白と藍色などの濃淡の糸を、ヘアラインストライプの
ように交互に織り込むことで作られる。
ブロックチェック
市松模様・市松格子のこと。
白黒または濃淡の2色を交互に配することで作る格子柄で、
碁盤の目のように見えることから、碁盤縞や、
チェッカーボードと呼ばれる。
赤黒2色で構成された碁盤縞を特にバッファローチェックという。
市松模様は、元禄時代の歌舞伎役者、佐野川市松が
袴の柄として考案し流行させてたものである。
割付文様、石畳文、霰文と同じもの。
メンズスーツに用いられる織り柄としては、ベストや、
銅裏地の柄、ジャケット用の柄。
フローラルプリント
花柄プリントの総称。
”フラワープリント”ともいう。
花を見たままに描く写実的なプリントのほか、
ある一部をデフォルメもしくは、抽象的に図案化した
ものなど、その種類は、小花模様から大きなものまで、
時代とともに繰り返しファッションとしてあらわれる柄である。
柄だけの場合は、”フローラルパターン””フラワーモチーフ”などの
意味であらわされる。
直近では2013年春夏シーズンが花柄の流行年。
ブロークン・ヘリンボーン
不規則な形にしたくずしたヘリンボーン柄のこと。ブロークン・ツイルと言われる綾織りを一定間隔で反対方向に織られたヘリンボーンで、ヘリンボーンストライプの巾が一定でないもの。
「みだれ杉綾」「崩れ杉綾」「破れ杉綾」とも呼ばれる。
また、ブロークンは「断続的な、とぎれた」という意味に用いられ、ブロークンチェックは、不規則に配列されたチェック柄、ブロークンストライプは、縞柄が断続しているように見える破線で織られたストライプ柄。
ビジネス用スーツ生地にも見られるが、カジュアル用のジャケット生地に多く、ヘリンボーンのストライプ巾が、交互に異なったり、複数の巾のヘリンボーンストライプで構成されたブロークン・ヘリンボーンが見られる。
プリント
色料を布地やニット地に捺染するなどして模様をつくること。
または、その捺染布のこと。
方法、種類ともに多いが代表的な付け方をあげると、
マシンプリント(機械捺染)、ハンドプリント(手捺染)があり、
新しいものとして転写プリント(写真技術を取り入れたもの)が注目される。
捺染(なっせん)は、染料の溶液と元糊との混合液を、
布地等になすりつけ、乾燥・染着後、不要分の糊や
染料を除去する染色方法。
捺染の様式には、「直接捺染」「抜染」「防染」など
があります。
ブランドスーツの中には、ジャケットの胸ポケットや
腰ポケットがあるようにプリントされたものなど、
遊び心のあるデザインにも利用されることがあります。