ケーブルストライプ
縞がロープ状になったストライプ柄のこと。
ケーブルは「綱」の意味。
いっぷう変わった凹凸感のある織り柄が特徴で、
ロープドストライプ、綱縞、撚り糸縞などとも言われます。
ストライプ柄の線に、糸を撚ることでできた斜めの
線が入っており、綱のように見えることから。
スーツ地に用いられるストライプとしてもよく見る縞柄。
比較的太い線のものが多いが、細縞のシングルストライプ柄でも、
よくみると綱のように斜めの撚った線が入ったケーブルストライプ
もあります。
縞がロープ状になったストライプ柄のこと。
ケーブルは「綱」の意味。
いっぷう変わった凹凸感のある織り柄が特徴で、
ロープドストライプ、綱縞、撚り糸縞などとも言われます。
ストライプ柄の線に、糸を撚ることでできた斜めの
線が入っており、綱のように見えることから。
スーツ地に用いられるストライプとしてもよく見る縞柄。
比較的太い線のものが多いが、細縞のシングルストライプ柄でも、
よくみると綱のように斜めの撚った線が入ったケーブルストライプ
もあります。
「だんだん縞」のこと。
太いストライプから細いストライプへだんだん変化していく
縞柄のことを総称する。
グレイデイションは一般にいわれるグラデーション
の正しい言い方で「(色彩・色調の)ぼかし、濃淡法、
諧調、漸次移行、徐々に変化すること」など、
色彩の濃淡変化を意味し、「色彩・明度・彩度・トーン」
のそれぞれが順序良く、段階をもって諧調を作っているもの。
スーツ服地では、濃色から淡色のしだいにぼけていく、
シェイデッド・ストライプ(滝縞)、カスケード・ストライプ
が似たストライプ柄となる。
「群縞(むらじま)」のこと。
3本以上(数本)のストライプがグループとなって1本の縞のように形作られる柄。
比較的薄地の織物に用いられる柄で、ジャケット地や
シャツ地などに見ることが多い。
また、グレンチェックはこのグループドストライプを縦横
に配置して織られたチェック柄。
ヘアラインストライプと、千鳥格子を組み合わせた柄になっている。
クラスターストライプ、グループストライプともいう。
クラスターは’75沖縄海洋博での各館の集群を
意味して有名になった、「群」のことである。
赤と白など比較的派手な色を中心とした
オルタネートストライプ(交互縞)、ベンガルストライプの一種。
2~3色使いの単純なストライプ柄が中心となります。
学校、団体といったところのスポーツクラブなどが、
それを象徴する色を用い縞柄としたもの。
レジメンタルストライプと同義で、現在ではネクタイに
多く採り入れられており、ブレザーにも見ることがあります。
レジメンタルは英国の連隊旗から生まれた縞柄。
飴ん棒縞とも呼ぶ。
スティック・キャンディー(あめ棒)に見られるような、
細い縞のストライプで、明るい色使いの棒縞であることが特徴的。
多くは白地に赤や黄や青などの鮮やかなストライプをのせた縞柄で、
メンズのカジュアルシャツやレディースのブラウスのほか、
子供用の衣服にも用いられる。
1色の濃淡で影のような効果をあらわしたストライプ柄。
オンブレはフランス語で「陰をつけた、濃淡をつけた、くすんだ色の」などの
意味があり、色を濃淡でぼかしたようなストライプ柄。
1色の色が濃い色から次第にかすれ薄くなり、それが1グループとなった
ストライプが繰り返される縞柄で、「かすれ縞」「ぼかし縞」などとも
言われています。
また、自然に色がぼかされていくのではなく、太い縞から徐々に
細い縞へ巾が変わり、色の変化を合わせて伴うようなストライプ柄も、
オンブレストライプという。
オンブレストライプと同様、格子柄の柄端が、生地の地色に
自然に溶け込んでいくようなチェックが、オンブレチェック。
こまかい縞の上に色糸で縞を重ねた縞柄のこと。
格子柄の上に、ストライプを配置する柄のこともオーバーストライプという。
日本名は、越縞。
地のストライプより、重ねるストライプの方が間隔が広くなり、
目立ったストライプとなる。
ストライプをどのように配置するかで、呼び方が異なるものに、
オルターネイト・ストライプ(交互縞)などがある。
同様の手法で、格子柄を配置する織り柄は、オーバーチェック
またはオーバープレイドといい、小柄やストライプの上から、
ウィンドウペインなどの大きな格子柄を配置する。